ら い お ん こ う ぼ う ライオン工房 -Peugeot 206xs-
雑談・あれこれ
日々思うことを、不定期に書いています。


2004/08/07 明日は我が身って、もうなっているかも
ホームページの画像を頂いていた「月球儀工房」様が、半年ほどリニューアル中のままで、 新しいイメージが欲しいなあと思いながら、待っていましたが、もう、更新されないんですかね。
思い返せば、このサイトも、当初の意気込みはどこへやら・・・
既に、半年経ってしまいました。
もう、忘れ去られたかもしれませんね。。。
2003/11/03 念珠
彼女のお父さん(もうすぐ義父さん)に念のこもった念珠を頂きました。
石は、青虎目石。将来の息子の安全を願って、心を込めて拝んで貰った念珠なので、大切にしたいです。
それが、これ!
念珠です!!ありがとうございます!!

2003/10/17 新まっしーん。始動!
踏み潰されたSRXはヤフオクで引き取られ、現在、にゅーましーんで作業中です。
HPのnx7000の安いほうです。ネットで売ってる方の。
デカイです。重いです。衝撃的です。早さも、重さもSRXの体感2倍です。
モバイルは絶望的ですが、結構快適です。
2003/09/28 大変です!
引越しを決行して、電話も繋がり、ADSLも繋がり、ようやく、更新できると思いきや、 なんと、メインで使っていた、VAIO−SRX3が踏み潰されて、液晶がお亡くなりに・・・
引っ越したばかりで、置き場所が決まらず、床に置いた私が悪いのですが。
ハードディスクは無事でしたので、現在、Winny用のFujitsu Lifebook(P2-233)で、 データのサルベージを行い、こうして、言い訳を書いている状態です。
新パソコンが来るまで、当分、更新なしかも知れないです。(泣)
ちなみに、画面が800×600では作業が辛いですね。
2003/09/02 引越し、引越し、大作戦!
なんと、忙しいさなかに引越しを決行します!!
今までは、駐車場まで徒歩5分でしたが、これからは、真下になるので、ちょっと嬉しいです。
現在、仕事をしながら箱詰め作業をしています。サーバマシンも撤去して、 ダンボールの片隅で、ノート片手にキーを叩いています。
一杯箱に詰めたはずなのに、まだ、結構残っていて、こんな狭い部屋に、 よくこれだけの物がつまっていたなあ、と感心するやら、疲れるやら。
2003/08/27 現在ST工程中
ST工程は、結構大きな問題なく進んでいたのですが、クラスタ環境で、訳の判らないバグが発生!! SSLで通信すると、アップロードしたファイルを、CGIで標準入力から読み込もうとすると、 40960バイト目で、SIGTERMで殺されてしまいます。しかも、そのファイルでしか発生しないのです。 なんだか、送信サイズも影響しているようで、ここ1ヶ月ずーっと取り組んでいますが、 解決出来ません。おかげで、このサイトもホッタラカシ・・・
今週末までに解決しないと。
すみません。更新しないで。楽しみにしていたらゴメンナサイ!!!
2003/07/20 現在CT工程中
(わかる人だけで結構です!!)現在、CT工程です。MK1では、まだ、余裕だったのですが、 MK2/3でギリギリ! そのうち、CTが開始で、バグ出て、強化テストや、品質見解で、 テストスケジュール遅れる上に、フィールド障害まで出て、ホームページどころでは 無い感じです。いろいろ、ネタは温めていますので、暫くお待ちください!! 宜しくお願いします。
2003/06/21 最近の動向
ホームページを開設して約半年。 1週間に1度更新するのを目標にしていますが、大変ですね。 元々根性が無いので、すぐ、怠けてしまいます。本日も、2週間近く更新していないし。
他のオーナーさんのホームページでも、良く2001年とか、2002年で止まっているのが 良くありますが、分かる気がしますが、やっぱり寂しいですね。
このホームページは、出来る限り続けていきたいですね!
これからも、宜しくお願いします。
2003/06/07 VAIOノート修理!・その後
その後なのですが・・・・あっという間に元通りです・・・
またもやグラグラ。なんとかしないとね。
2003/06/01 VAIOノート修理!
ここ1年メインマシンとして使用してきた、VAIO−SRX3なのですが、ヒンジがヨワヨワで 液晶の角度が維持できない上、左ボタンが外れかかってグラグラになってきました。
WEBで調べると、持病のようで、よく入院しているみたいでした。
私は、修理に出すのも鬱陶しいので、自分で分解をして、ヒンジには瞬間接着剤で、硬さを出し、 ボタンは、アルミテープで補強をしました。
そこで思ったこと。なんて分解が簡単なんでしょう・・・、VAIO-Z505や、FUJITSU-BIBLO(FMV-6233NU2)とかは、 かなり苦労したのになあ。
2003/05/26 実家のカプチーノについて
以前の私の車で、現在妹に譲った、カプチーノですが、最近、厄年のようです。 オルタネータがお亡くなりになり、発電出来なくなった為に、バッテリーがあがり、 つられてお亡くなりに・・・
その後、バッテリーがあがりやすい状態が続いているようです。 加えて、雨漏りも始まり、妹の愚痴も聞く毎日です。
2003/05/02 206WR!
本日、BL神戸にて、ムスケイティアWRをみました。すごい迫力です。でも、206なので、小さかったです。 なんなんでしょう。あの違和感は。なんだかラジコンカーみたい。もっと大きな車体と思っていたからでしょう。 内装も皮で総張替えですし、左ハンドルでしたが乗ってくれば良かった。乗ってみます?って聞かれたんですが、 左ハンドルは何かあったら怖いので、座るだけにしたのです。
YMワークスの取扱商品の棚も、階段上がった中二階に設置されてて、 思わず片っ端から買いそうになってしまいました。もう、欲しい物ばっかり。 手持ち資金が無かったので、諦めて帰りました。ぐうっ。
2003/04/19 駐車場が削られていく・・・
私の借りている駐車場の一部が、道になる日がやってきたようです。私のスペースではないのですが、 5台車がいなくなり、スペースが柵で囲われてしまいました。 元々、契約時に聞いてはいたのですが、とうとう、この日がやってくるとは・・・
2003/03/24 業務スーパー
私のアパートの裏には、ダイエーがあります。野菜が高いんですよね。それに長持ちしない。 休みはプジョーで、ちょっと離れた、関西スーパーに行ったりします。 そこそこ安くて、長持ちするんですよね。ところが最近、業務スーパーなる店が安い! と噂に聞いて、行ってきました。たしかに安い!でも、雰囲気が・・・ 倉庫みたいな店内に、何の飾りも無い商品達。これが合理化なんだろうな。
2003/03/21 DIYするワケ
なぜに自分で車をいじるのか。オーディオ、塗装、板金・・・ これらは、かけた自分の時間と金額を考えると、業者に頼んだ方が安い気がしますね。 でも、私はなぜいじるのでしょうか??? オーディオだって、自分の思い込みだけで作ってますし。 でも、それが趣味ってもんですよね。皆さん。
2003/03/16 メガネと度数
激安メガネ店に行ってきました。レンズ+フレームのメガネ一式で、 3,980円。2本目からは、2,500円。
こりゃ安い!ということで、彼女と1本ずつ買うことにしたのですが、 世の中そんなに甘くありませんでした。
店員によると、通常レンズでは、端の厚さが1cm近くなるため、お勧めできないと。 非球面の3ランクアップで、+8,000円! ム、ム、ム、ム、ム。 今かけてるメガネも、2年前に4万出して作ったしなあ。 確かそのときも、レンズは3ランクアップで、+2万円。 それに比べりゃ、確かに安いし・・・ 結局、1万以上かかりました。 わたしは、裸眼で0.05・・・
2003/03/15 盗難と、中古の再利用
本日、プジョーで、実家経由で、彼女の妹夫妻の家へお届け物。 荷物は、私が初めて買った車につけていた、カセットヘッドとCDチェンジャー、 貰ったのに、つけなかったCDナビ一式。
妹夫妻の車は、ちょっと前に、パーツ泥に遭って、 ドアをこじ開けられ、オーディオ一式を盗まれたそうです。 ですので、使わない古いオーディオ類でしたので、プレゼントしたのです。
盗られた物に比べたら、古っぽいデッキですが、気休めになればと思っています。 明日は我が身です。気をつけないと。
2003/03/09
土日を潰して、ホームページNINJA 2003からの移行が完了しました。 これからは、StyleNoteというタグ挿入型の作成ソフトでお届けします。 フリーでいろいろHTMLエディターを試しましたが、これほど高機能で、 軽快にHTMLが作成できるのは初めてです。
2003/03/01
私は、普段、電車で通勤しています。休日しかプジョーに乗れないのですが、 そんなプジョーに、いくらお金をかけるのでしょうか・・・
2003/02/02
現在、サブパソコン(FMV-6233NU/W 中古で2万6千円)は、Winnyでフル稼働中です。 違法ギリギリですが、コンセプトそのものは、独創的ですばらしいですね。 同じ技術者としては、こんなソフトが作れる人を尊敬してしまいます
2003/02/05
久しぶりにホームページを更新しました。マシンの再インストールや、出張で、 プジョーもHPもほったらかしでした。
2003/01/27
本日より、書き始めます。いつの間にかアクセス数が1000を超え、 有名なホームページ作者の方にもリンクしていただき、ホームページを作って、よかったなと思っています。
戻る

Copyright Yoshitake Yamamoto. All Right Reserved.